2012.04.13

妙安寺の井戸

P1060999 (1).JPG

 石川家3代、宗敬(むねたか)公の奥方、牟宇姫様の実母、於山方(おやまのかた)の御堂跡

                             ☆ ☆ ☆

  牟宇姫さまは、伊達正宗公と側室於山方(柴田但馬息女)の娘。父亡き後、牟宇姫は龍性院(1655年妙安寺と改名)を建て、母を呼び寄せました。親孝行な娘です[ぴかぴか(新しい)]。於山の方は、82歳で没し、法名を尾山天渓院泰窓妙安大姉とされました。天渓院の木像はここに安置されていましたが、明治維新の際に廃寺となり、いまの長泉寺に移されたそうです。長泉寺に行くと、見せて頂けます。(たぶん[あせあせ(飛び散る汗)])また、水神宮の(小詞あるのみ)社は、八幡神社に合祀され、残っているのはこの井戸のみ。                            

P1040854.JPG

妙安寺の井戸の説明。角田市指定文化財になっています。
 ☆ ☆ ☆

  ところで、現存している石川家ゆかりの木像は、牟宇姫の母である於山方と、夫、三代宗敬公、初代石川昭光公と7人の殉死者のみ。昭光公と7人の尊像は、八幡神社の北にあった安養寺に安置されていましたが、当時の住職が斗蔵山の白山神社神主となったため自然廃寺となり、尊像は長泉寺に移動されたそうです。また、よく、「牟宇姫の木像」もどこかにあるはず、と聞きますが・・。(^^)

                           ☆ ☆ ☆

  その昔、長泉寺の南に「重華堂」という霊廟があり、「そこには、初代の奥方、二代義宗、三代奥方、並びに実母妙案霊碑、または尊像を安置していましたが、明治初年12月9日の長泉寺失火の際に焼け、霊碑額面のみがのこった」と、『伊具郡史』に書かれています。つまり!その時、尊像はすべて焼失してしまった!と読めます。。残念ですけど・・。[たらーっ(汗)]いろんな資料を読むと、失火?不審火?と疑うほど、「明治維新」時の壮絶さを感じます。いま、平成維新とか言われますが、比べられない・・。明治維新、戦後、そして大震災、時代の変化に人々は翻弄されながらも、強く生きてきたのですね!(^^;                                               

P1060132.JPG
妙安寺の井戸への入り口(台山公園の北側)

 角田は水が悪く、不足していた為、この井戸の水を町民は買って使っていたと伝えられています。この井戸は、伊達政宗ファンには要チェックの場所かと思います。しかし、住宅街にあり入り口がいまいち、わかりづらいのが難点です。以前居た文京区では、樋口一葉が使った井戸や、通った質屋跡など、歴史的価値がないと思われる所が人気スポットになっています。わからないものですね~。

(*^_^*)ヾ

posted by コスモ☆ nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。